野鳥の下山

家や納屋や農舎の不要物をこのところ連日のように焼却処分して来ましたが、まだ少々残っていて昨日は屋根裏にあった三味線1台その他を燃やし、今朝は同じく屋根裏にあった箪笥1つを金づちでばらし、また長持なども燃やしました。これで屋根裏にあるのは、主に宴会用(葬式用)の陶器の食器類のみになっているだろうと思います。

さて、直売所への出荷はこのところ寒いのでなかなか出荷できずにいましたが、昨日は保存しておいたサトイモを掘り出して来て出荷準備をして今朝出荷しました。これが今年度最後のサトイモの出荷となります。まだ畑にはサトイモがありますが、これらは来年度の作付け用の種芋となります。

午後はテレビで北京オリンピックのフィギュアスケートを観た後、第一農園に行きロマネスコ9個を収穫してきました。霜にあたりほとんどの花蕾で先が紫色~茶色へと変色していました。したがって、値段を少し下げざるを得ません。このうちちょっと見た目が悪い2個は出荷せず家などで食材として使う予定です。

ところで、2月は山からヒヨドリが田んぼなどに下りてきますが、モズも同様に田んぼにやって来ているようです。もっともモズの場合は秋口からよく畑でも柿をねらって来ていますが・・。ヒヨドリはモズなどと違って菜食主義者なので農業従事者には要注意人物(動物)です。

投稿者プロフィール

sevenstars
10年ほど野菜を栽培して直売所で販売しています。メインはメロンでしたが、七夕豪雨以降ここ3年間メロンが全滅するという事態が続いています。とうもろこし、ロマネスコ、黒大豆などもつくっています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です