白菜跡地の整備
朝食を済ませた後、第二農園に草刈り機を持って行きまだ切り倒していなかった白菜を切り倒す作業をしました。これまで白菜がとうだちするようになり、その都度草刈り機を使って切り倒してきましたが今日が最後となりました。
ところで、上の写真はスナップエンドウの様子です。すでに40cmほども伸びて白い花が咲いています。今年は生長が順調です。この分だと4月初旬には収穫開始となるかもしれません。4月2日の最低気温が低そうなのでちょっと心配なのですが・・。
この後第一農園に行き、3列目のメロン用畝に黒マルチを敷く作業をしました。園芸マットで育苗中のメロン(ルピアレッドメロン)の苗もすでに定植できるサイズになっています。
真ん中の写真は小麦の様子です。周りにぺんぺん草が生えていたため鎌を使って切り取りました。それにしても小麦が繁茂状態となってしまいました。この調子だと、収穫時期雨が降り強風が吹くと倒れて腐ってしまうことが予想されます。
昨秋播種する際にちょっとまき方が厚かったかもしれません。古い種だったので発芽率が低いかと思い普通にまいたつもりだったのですが・・。
この後家に戻りとうもろこし(ピュアホワイトSP)の播種をしたのですが、すでに4次播種が済んでいることに気づきあわてました。ちょっと勘違いして余分に播種してしまったことになります。
午後は軽トラに管理機を積んで第二農園に行き白菜跡地の畝を耕しました。今日は管理機の爪を交換後初めての耕耘となります。そのためしっかりと耕耘できたのですが、一昨日雨が降ったばかりなので泥が管理機にしっかりついてしまいました。
なお、今日は一日中曇りでした。作業をしているとわずかに暑いのですが、家の中にいると少し寒い感じでした。
投稿者プロフィール
- 10年ほど野菜を栽培して直売所で販売しています。メインはメロンでしたが、七夕豪雨以降ここ3年間メロンが全滅するという事態が続いています。とうもろこし、ロマネスコ、黒大豆などもつくっています。
最新の投稿
畑・農園および農作業2025年4月4日第二の春キャベツ撤収
ちょっとブレイク2025年4月4日テレビの地上波停波
畑・農園および農作業2025年4月3日畑のエダマメ畝立て
メロン栽培2025年4月2日メロンが窒息死か?