除草剤の再散布
4~5日前に田んぼに一度除草剤を散布したのですが一向に草が枯れていきません。どうやら濃度が薄かったようです。
そこで、今日2度目の散布を試みました。それにしても散布する薬液の濃度がはっきりと何倍とか明示されていない除草剤や農薬にときどき遭遇し困ることがあります。今日はいつも散布している除草剤のように100倍ほどの濃度にしました。今回散布する除草剤は「007」です。とりあえず10リットルを用意しました。
まず第一農園に行って散布しました。メロン用畝の周りの草に散布していると、トンネルが強風にあおられてトンネルパッカーが外れ、トンネルが壊れそうになっていることに気づきすぐに対処しました。トンネルの両側の裾のポリエチレンにブロックを立てかけていったのです。
次に、2回目の薬液10リットルを調合して第三農園に持って行きこちらにも散布して回りました。そして、少し残った薬液を第二農園に持って行き散布しました。なお、第二農園のトンネルも東端の一部がわずかに壊れかけていたので直しておきました。
最後に、3回目の薬液10リットルを用意して畑に持って行き散布しました。残った薬液はまた第二農園に持って行き散布しました。
午後は、第三農園に行って春キャベツと玉ねぎを収穫して帰り明日の出荷に備えました。今日は強風が吹くこともあり、わずかに寒かったです。明朝の最低気温は0℃になっています。
投稿者プロフィール
- 10年ほど野菜を栽培して直売所で販売しています。メインはメロンでしたが、七夕豪雨以降ここ3年間メロンが全滅するという事態が続いています。とうもろこし、ロマネスコ、黒大豆などもつくっています。
最新の投稿
畑・農園および農作業2025年4月4日第二の春キャベツ撤収
ちょっとブレイク2025年4月4日テレビの地上波停波
畑・農園および農作業2025年4月3日畑のエダマメ畝立て
メロン栽培2025年4月2日メロンが窒息死か?