畑の畝立て
直売所に出荷後家に戻ってすぐに中の段の畑に行って草刈りをしました。除草剤を散布しておいたのが効いてあまり丈の長い草は生えていませんでした。
それから苦土石灰と有機肥料を持って行き散布していきました。今日は朝から額から汗が出て来るほど暑いです。
最後に管理機を搬入して耕した後で畝立て作業をしました。この畝にはエダマメを植える予定です。第二農園、第一農園でもエダマメを植えたり、植える準備はできていますが、今回エダマメの種を1リットルも買いまだまだ種が残っているのです。
田んぼだとこれから稲作シーズンに入りエダマメの栽培も難しくなるため畑での栽培もすることにしたのです。
後日黒マルチを敷いておかなければいけません。
午後は、第一農園に行って小麦の赤カビ病防除のための2回目の農薬散布とミニトマト6株を定植しました。また、小麦の隣の畝のとうもろこしのトンネルを撤収しました。
その後第二農園に行ってスナップエンドウを収穫しました。
投稿者プロフィール
- 10年ほど野菜を栽培して直売所で販売しています。メインはメロンでしたが、七夕豪雨以降ここ3年間メロンが全滅するという事態が続いています。とうもろこし、ロマネスコ、黒大豆などもつくっています。
最新の投稿
畑・農園および農作業2025年4月4日第二の春キャベツ撤収
ちょっとブレイク2025年4月4日テレビの地上波停波
畑・農園および農作業2025年4月3日畑のエダマメ畝立て
メロン栽培2025年4月2日メロンが窒息死か?