第二農園の草刈り
朝食後草刈り機を持って第二農園に行きました。今日は主に西側の荒れ地の草刈りです。このエリアには小麦の種をまいていたので小麦がある程度の丈になっているものもありました。
また、このエリアには監視小屋のそばにCPEおよび風力発電キットの鉄パイプを立てていて、そのパイプを固定するために針金で引っ張っています。そのためその針金を切らないように細心の注意を払って草刈り機を扱っていたのですが、それでも1本パチンと切ってしまいました。
と言うのも、西端の畝の部分の草刈りをしていた際に知らぬ間にマムシを1匹草刈り機で斬り殺していたのです。
左の写真がそのマムシです。後でマムシの場所を草刈り機を持って探しているときに誤ってチップソーが針金に接触し切断してしまったということです。後で修復しておかなければいけません。余計な仕事が増えてしまいました。
それにしてもヤバかったですね。田んぼの草むらにマムシがいるなんて!!ここ何年も第二農園でマムシを見たことはなかったのですが・・。
草刈り機の燃料が切れて一度家に給油しに戻りました。そして、草刈りを続けてやっていたのですが、田んぼの中に置いていた不織布が邪魔だったので、不織布を持ち上げると今度はヤマカガシが1匹いました。こいつは逃げようとしなかったので、すぐに草刈り機で斬り殺してやりました。
草刈りも土手際の部分と白菜を植えていたエリアも簡単に刈り払っておきました。今日も作業をしていると、額にわずかに汗が出てきました。
最後に、監視小屋の屋根の一部分を改修しておくことにしました。と言うのも、大雨が降ると屋根から雨漏りがしている箇所があるようなのです。すでにその対策を行っているのですが、万全ではないようです。そこで、追加でその対策をすることにしたのです。
ちょっと強度的に問題があるかもしれませんが、とりあえずやっておきました。このままでしばらく様子見です。もしこれでもダメな場合はまた考えてみようと思っています。
4か所を針金で固定し、縁部分などをビニールテープで固定しています。
投稿者プロフィール
- 10年ほど野菜を栽培して直売所で販売しています。メインはメロンでしたが、七夕豪雨以降ここ3年間メロンが全滅するという事態が続いています。とうもろこし、ロマネスコ、黒大豆などもつくっています。
最新の投稿
畑・農園および農作業2025年4月12日サトイモ定植完了
畑・農園および農作業2025年4月11日仕事が多すぎて・・
ちょっとブレイク2025年4月10日国道沿いの歩道を高齢女性が・・
畑・農園および農作業2025年4月10日第一のサトイモ畝立て