小麦の脱穀
早朝に庭の前にブルーシートを敷き、昨日収穫して来た小麦を大束から外して小束を広げて乾燥させることにしました。昨年よく乾燥しておらずハーベスタが詰まってストップしてしまったことがあるからです。
それから第二農園に行ってウスイエンドウを収穫しました。3日ほど休んでいたため今日は買い物かごに約8割もの量を収穫しました。
次に第一農園に行き、昨日収穫した小麦の跡地の小麦の切り株を草刈り機で地面の部分まで切り取る作業をしました。そして、防鳥ネットを回収しました。
引き続きメロンの授粉作業をしました。第一次定植分については今日でほぼ終わりとなりました。引き続き第二次定植分の授粉が始まっています。
さて、午後3時を回ってハーベスタを納屋から取り出してきて脱穀の準備を開始しました。今日はハーベスタのエンジンがなかなかかからず焦りました。
脱穀自体はものの30分もかからなかったはずです。しかし、その後の後始末に時間がかかりました。まずごみをかき集めて田んぼに持って行き燃やしました。それから家に戻りハーベスタの掃除です。ブロワーを使って機械に詰まっていたごみを吹き飛ばします。
今日は一日近く藁を天日で干したのでハーベスタがストップすることはありませんでしたが、螺旋で持ち上げる部分で大量に実や藁などのゴミが詰まっていました。
なお、脱穀した実はまだかなり湿っているため袋を開けて扇風機で風を送り乾かす努力をすることにしました。と言うのも、明日と明後日は雨が降るため天日干しできないからです。
投稿者プロフィール
- 10年ほど野菜を栽培して直売所で販売しています。メインはメロンでしたが、七夕豪雨以降ここ3年間メロンが全滅するという事態が続いています。とうもろこし、ロマネスコ、黒大豆などもつくっています。
最新の投稿
畑・農園および農作業2025年4月5日畑にマルチ敷き
畑・農園および農作業2025年4月4日第二の春キャベツ撤収
ちょっとブレイク2025年4月4日テレビの地上波停波
畑・農園および農作業2025年4月3日畑のエダマメ畝立て