サトイモにプレバソン散布
早朝に第一農園の監視小屋に行った帰りにサトイモの様子を見ると、何やら葉っぱが蚕食されているらしいことに気づきました。近づいてよく見ると例によって「セスジスズメ」の幼虫でした。今年はサトイモの葉っぱが開いても1匹もセスジスズメが付いていなくて安心していたのですが、やはりこの時期付くのですね~。
そこで、朝食を済ませた後早速プレバソンフロアブルを7リットル用意して第三農園に行きサトイモに散布して回りました。こちらは1株ほどしかセスジスズメは目につかなかったのですが。
この後第一農園に行きサトイモに散布して回りました。例年この時期にプレバソンフロアブルを1回散布するだけでこれ以降は虫は付かないようです。
さて、今日もメロンの授粉作業をしておきました。
午後第二農園のとうもろこしに防獣ライトを設置しに行った際にとうもろこしの雄穂を見ると1株だけ雄穂が倒れていました。どうやらアワノメイガが侵入して来たようです。こちらも早めに対応しておかなければいけませんね。
投稿者プロフィール
- 10年ほど野菜を栽培して直売所で販売しています。メインはメロンでしたが、七夕豪雨以降ここ3年間メロンが全滅するという事態が続いています。とうもろこし、ロマネスコ、黒大豆などもつくっています。
最新の投稿
畑・農園および農作業2025年4月5日畑にマルチ敷き
畑・農園および農作業2025年4月4日第二の春キャベツ撤収
ちょっとブレイク2025年4月4日テレビの地上波停波
畑・農園および農作業2025年4月3日畑のエダマメ畝立て