エンドウ撤収中にマムシ
午前6時前に第二農園に行き最後のウスイエンドウを収穫しました。その後すぐに鉄パイプに固定していたきゅうりネットを含んだエンドウの残骸をまとめて取り外す作業に取り掛かりました。
かなり片付いた頃、エンドウの下の草むらから1匹のマムシが出て来ました。びっくり驚きました。今朝は直売所に行く予定にしていたためゴム長を履いていませんでした。おまけにゴム手袋もしておらずあわてふためきました。
靴がネットに絡まり外せません。ネットに足とマムシが付いたまま外そうともがいたもののなかなかネットから足が外れませんでした。幸いマムシは寝ぼけていたのか、朝食を済ませたばかりだったのか動きがほとんどありませんでした。そこで、ハサミで胴体を切ろうとしたものの切れず靴でマムシの頭を数回踏ん付けて殺しました。
ちなみに、第二農園でマムシを見るのはもう何年もなかったことですが・・。しかし、今年は2回もこの田んぼでマムシと遭遇しています。ゴム長必須です。
それからいったん直売所に出荷しに行きました。直売所からの帰りに第一農園に寄ってメロンの授粉をしました。今朝天気予報を見ると朝から雨が降るようになっていました。授粉の方はたいして時間がかからず1次定植分の摘果をしておくことにしました。ところが、朝食がまだだったため2株ほど摘果した後家に戻ることにしました。
朝食を済ませて1時間ほど休憩をした後、再度第二農園に行きエンドウの残骸をすべて処分しておきました。
投稿者プロフィール
- 10年ほど野菜を栽培して直売所で販売しています。メインはメロンでしたが、七夕豪雨以降ここ3年間メロンが全滅するという事態が続いています。とうもろこし、ロマネスコ、黒大豆などもつくっています。
最新の投稿
畑・農園および農作業2025年4月6日コーン3次定植
畑・農園および農作業2025年4月5日畑にマルチ敷き
畑・農園および農作業2025年4月4日第二の春キャベツ撤収
ちょっとブレイク2025年4月4日テレビの地上波停波