各種の作業
早朝に第二農園に行って、4mの鉄パイプ6本を軽トラの荷台に載せました。それから監視小屋の中を確認し、とうもろこし(おおもの)のアワノメイガにやられた雄穂をハサミで切り取る作業をしました。
それから第一農園に行ったのですが、早朝の時間帯のためか代掻きを終えたばかりの田んぼに太陽がもろに映り、強い光線が直接目を襲いまともに前を見て運転することができないような状態となり非常に困りました。
田んぼに着くと、鉄パイプを軽トラの荷台から下しミニトマトの所に運びました。次に、とうもろこし(ピュアホワイトSP)の花粉が無くなった雄穂をハサミで切り取る作業をしていったん家に戻りました。
そして、軽く朝食を済ませた後で自転車に乗って再び第一農園に行きメロンの授粉をしました。今日の授粉は3つだけでした。その後ミニトマトの畝に沿ってサイドサポートを作りました。昨日の強風で倒伏したミニトマトをしっかりとサポートするためです。
家に戻って草刈り機を持って今度は畑に行き、昨日の続きの作業をしました。昨日替えたばかりのチップソーが1日使っただけなのにチップがほとんど摩耗しており、今日はなかなか軽快に草刈りをすることはできませんでした。
今日もその後わずかに雨が降ることがありました。午後になってもう雨が降りそうにないことを確認して、除草剤を10リットル用意して中の段の畑に行って散布しました。最後に勢い余ってエダマメ2株に除草剤がかかってしまって、仕方なく2株引き抜いておきました。
投稿者プロフィール
- 10年ほど野菜を栽培して直売所で販売しています。メインはメロンでしたが、七夕豪雨以降ここ3年間メロンが全滅するという事態が続いています。とうもろこし、ロマネスコ、黒大豆などもつくっています。
最新の投稿
畑・農園および農作業2025年4月5日畑にマルチ敷き
畑・農園および農作業2025年4月4日第二の春キャベツ撤収
ちょっとブレイク2025年4月4日テレビの地上波停波
畑・農園および農作業2025年4月3日畑のエダマメ畝立て