ニンニクの本格的収穫
もう6月初旬も後半に入り早急にニンニクを片づけておく必要が出て来ました。そこで、今日は早朝に第二農園に行ってニンニクを収穫することにしました。と言うのも、周りの田んぼでは田植えが進行しているからです。
とりあえず今日は茎の太いものだけを収穫することにしました。収穫作業をしていくと、想像していた以上にニンニクの葉っぱが枯れていました。茎自体も病気の菌が浸透したのか収穫できないものもたまにありました。
収穫したニンニクはコンテナー1杯分です。まだ田んぼには半分以上が残っています。後日これらもできるだけ早く収穫しておこうと思っています。
この後自転車に乗って第一農園に行き、メロンの授粉と第二次定植分のうち6株について摘果作業をやっておきました。
それから朝食を済ませて休憩をした後、早速ニンニクの処理作業に取り掛かりました。根切りと外側の皮を2枚ほど剥き水洗いするのです。約3時間かかって作業は終わりました。
昨年は、水洗いしたニンニクをコンテナーに入れて直射日光の当たらない場所に置いておいたところ虫がやって来ました。どうやら直射日光の下で乾燥させた方が良さそうです。
投稿者プロフィール
- 10年ほど野菜を栽培して直売所で販売しています。メインはメロンでしたが、七夕豪雨以降ここ3年間メロンが全滅するという事態が続いています。とうもろこし、ロマネスコ、黒大豆などもつくっています。
最新の投稿
畑・農園および農作業2025年4月5日畑にマルチ敷き
畑・農園および農作業2025年4月4日第二の春キャベツ撤収
ちょっとブレイク2025年4月4日テレビの地上波停波
畑・農園および農作業2025年4月3日畑のエダマメ畝立て