小麦の唐箕完了
午前7時前に第一農園に行き最後のメロンの授粉をしました。
その後第三農園に寄り水抜きを少しやっておきました。昨日ふと第三農園の水抜きは東隣の田へ落とさせてもらえば良いことに気づきました。しかし、現地に行って検証したところあまり田んぼの高低差はないようです。とは言え、非常時にはとても助かるのですが・・。
その前に第三農園の田んぼの東端にはあぜシートが入れたままになっています。したがって、とりあえずこのシートをすべて撤去してしまえばかなり条件的にも改善されるのではないかと思うようになりました。という訳で、午後にでもまた行ってあぜシートを撤去する作業をやっておこうと思っています。
また、サトイモの畝間の谷間に大草が生えているのでこれらも草刈り機で刈り払っておかなければいけません。
さて、小麦を刈入れ脱穀して3日間天日干ししておきましたが、その後唐箕にかける機会がなくこれまで延び延びになっていました。10日以上も経って今日やっと唐箕にかけることができました。朝のうちは曇りだったのですが、いざ作業を開始すると日が照り始め急に額から汗が出るようになりました。
唐箕の様子を写真に撮っておくことを忘れていました。
投稿者プロフィール
- 10年ほど野菜を栽培して直売所で販売しています。メインはメロンでしたが、七夕豪雨以降ここ3年間メロンが全滅するという事態が続いています。とうもろこし、ロマネスコ、黒大豆などもつくっています。
最新の投稿
畑・農園および農作業2025年4月5日畑にマルチ敷き
畑・農園および農作業2025年4月4日第二の春キャベツ撤収
ちょっとブレイク2025年4月4日テレビの地上波停波
畑・農園および農作業2025年4月3日畑のエダマメ畝立て