監視カメラが不調続き
中国から個人輸入で買った四千円ほどの監視カメラ2台のうち1台が2週間ほどずっと調子が悪く思い悩んでいました。夜間になると赤外線ランプが自動的に点灯しなくなってしまったのです。カメラを再起動しても直らないのです。しかし、PCでIRをオンオフすると赤外線ランプが点灯してくれるのがせめてもの救いでした。
ところが、日が暮れてすぐにPCでこのカメラの操作をするのを忘れていることもあり、しばらく映像が真っ暗な状態であることが何回かありました。そこで、日が暮れる前にPCでIRボタンのオンオフ操作を2日間ほど続けると、2日前からPCで操作しなくても自動的に赤外線ランプが点灯するようになりました。
また、同じもう1台のカメラもたまに赤外線ランプが点灯しないことがあります。こちらはPCで操作できず、カメラの電源を入れ直すことで復帰します。
一方、中国から6千円ほどで買った監視カメラが、使用開始から2か月後に突然日中のカラー映像の色調がおかしくなりました。色調が赤っぽくなるのです。再起動してもどうにもならず、仕方なく国内の代理店から同じ型式のカメラを買って使っていました。
ところが、今朝起きるとそのカメラでも同じ現象になっていました。そう色調が赤っぽくなっていたのです。PCで操作しても回復せず、止む無く再起動すると途端に正常に戻りとりあえず一安心しました。
それにしてもこの6千円ほどのカメラは故障率が高いです。現在5台同じ型式のものを所有していますが、2台が故障して使用できない状態です。しかも、今朝おかしくなったカメラは、国内の代理店から購入した初日に初期不良品であることが判明し交換してもらったカメラでした。
投稿者プロフィール
- 10年ほど野菜を栽培して直売所で販売しています。メインはメロンでしたが、七夕豪雨以降ここ3年間メロンが全滅するという事態が続いています。とうもろこし、ロマネスコ、黒大豆などもつくっています。
最新の投稿
畑・農園および農作業2025年4月5日畑にマルチ敷き
畑・農園および農作業2025年4月4日第二の春キャベツ撤収
ちょっとブレイク2025年4月4日テレビの地上波停波
畑・農園および農作業2025年4月3日畑のエダマメ畝立て