トレイルカメラを購入
田んぼに監視カメラを設置していますが、少し盲点があるためトレイルカメラを新たに1台買いました。wifiが付いているトレイルカメラもありましたが、カメラとスマホとの距離が10m以内でないと使えないようなので、wifiナシのトレイルカメラを選びました。
単三乾電池8本を電源としています。今朝そのカメラが届きました。早速電池とSDカードを装着し設定作業を行っておきました。設定項目がたくさんありました。低価格の割にはかなり高機能、高性能のカメラのようです。動体検知したときのみ撮影するようにすると、数か月電池はもつようです。
カメラの設置に際しては直径10cm以上の木があれば容易に付属のベルトで取り付けられるようです。しかし、田んぼに設置するとなるとそんなに容易ではありません。カメラの底部には三脚用のネジ穴がありました。UNC1/4-20のネジとなっていました。
そこで、ネットで三脚などいろいろと探してみたところ、これに合うネジを見つけ早速注文しておきました。これは両端にネジが付いているため、一方を木製の杭の上部に取り付けてやれば良いだろうと思います。
ところで、今日も暑くなりそうなのであまり無理はせず、午前9時頃に第一農園に行ってメロン用畝に植えているとうもろこしにダントツ水溶剤を散布しました。朝見ると1株だけアブラムシがたくさん付いていたのです。また、エダマメにも小さい丸っこいカメムシが付いていたため、こちらにもダントツ水溶剤を散布しました。
この後、明日出荷予定のとうもろこし(ピュアホワイトSP)に目印の輪ゴムをはめる作業をしました。そして、2番手のとうもろこしの実を2本収穫し試食しましたが、まだ十分熟していませんでした。明日の出荷は難しいようです。
それから第二農園にも寄りこちらのエダマメにもダントツ水溶剤を散布しました。
午後は、トレイ1箱に丹波黒大豆の一次播種をしておきました。
投稿者プロフィール
- 10年ほど野菜を栽培して直売所で販売しています。メインはメロンでしたが、七夕豪雨以降ここ3年間メロンが全滅するという事態が続いています。とうもろこし、ロマネスコ、黒大豆などもつくっています。
最新の投稿
畑・農園および農作業2025年4月5日畑にマルチ敷き
畑・農園および農作業2025年4月4日第二の春キャベツ撤収
ちょっとブレイク2025年4月4日テレビの地上波停波
畑・農園および農作業2025年4月3日畑のエダマメ畝立て