メロン玉チェック完了
今朝も午前4時半に2つの田んぼに行って、とうもろこしを収穫して来て直売所に出荷しました。収穫から出荷準備完了まで2時間かかりました。今年はとうもろこしを出荷するようになって毎日完売です。
とうもろこしの直売所への出荷準備が終わって、再び田んぼに行って2番手のとうもろこしを収穫しました。2番手のとうもろこしはこれまで廃棄していましたが、近所の人が代わりに販売して下さることになり販売を依頼しているのです。
さて、メロンの玉チェックを少しずつしていましたが、明日から天気が悪くなるので今日中に済ませておくことにしました。午前10時前に自転車に乗って第一農園に行きました。作業を開始するとトンネル内の熱気と日がわずかに照るようになり猛烈に暑さを感じるようになりました。やはりタオルを持って行くべきでした。
メロンのトンネルの中は、肥料が多すぎたためか摘果後もいくつもつるが伸びているためハサミで切り落としながら作業をしなければいけませんでした。おまけに虫が勝手に授粉したため余計な玉までできていました。これらも当然摘果しなければいけません。
また、作業をしていると数株でうどん粉病にかかっているものが見つかりました。症状はまだ軽いのですが、後日農薬を散布しておいた方が良さそうです。
今年はちょっと気を抜いたため苗を1株ダメにしてしまいました。そのため全部で29株です。子つる1本につき2玉収穫するのが常道ですが、子つる1本につき3玉まで十分収穫できそうです。したがって、子つる1本に3玉の箇所があり、今の所すべての玉が収穫できたとすれば121玉の収穫となりそうです。
午後は、第一農園のとうもろこしに3回目のダントツ水溶剤を散布しておこうと思っています。
投稿者プロフィール
- 10年ほど野菜を栽培して直売所で販売しています。メインはメロンでしたが、七夕豪雨以降ここ3年間メロンが全滅するという事態が続いています。とうもろこし、ロマネスコ、黒大豆などもつくっています。
最新の投稿
畑・農園および農作業2025年4月4日第二の春キャベツ撤収
ちょっとブレイク2025年4月4日テレビの地上波停波
畑・農園および農作業2025年4月3日畑のエダマメ畝立て
メロン栽培2025年4月2日メロンが窒息死か?