午前4時にコーン収穫
今日はとうもろこしを63本収穫予定になっていました。そこで、今日はいつもより少し早めの午前4時前に田んぼに行きました。いつもは第二農園からスタートするのですが、まだ戸外は暗いので第一農園からスタートすることにしました。
田んぼから少し離れた他所の駐車場に勝手に車を停めて歩いて田んぼに向かいました。そして、懐中電灯を照らしながらとうもろこしの収穫開始です。こちらは16本でしたので比較的早く収穫できました。
次に、第二農園に行きました。こちらでは47本の収穫予定でした。こちらのとうもろこしの品種は「おおもの」というだけあって、買い物かごに収穫したとうもろこしを入れるとかなりの重量となります。こちらも予定通り収穫できましたので帰途につきました。ちょうどこの頃は辺りも薄明るくなってきていましたので、あぜ道を車をバックさせても危険性は感じられなくなっていました。
さて、家に戻り早速出荷のための準備を開始しました。これは結構時間がかかります。1本1本とうもろこしの軸を剪定ハサミで切り、ハサミで葉っぱおよびヒゲを切り取っていきます。そして、軽く水道の水で洗いその後タオルで水分その他を取り除いていきます。最後に重量を測りシールを貼っていきます。
これらの作業が終わり軽トラの荷台に出荷物を載せると午前6時半を回っていました。この後もう一度田んぼに行き2番手のとうもろこしを収穫し、無人販売所で販売して下さる方に渡した後直売所に向かいました。すごく忙しいです。
直売所から帰り朝食を済ませしばらく休憩をした後、第二農園に行きエダマメをコンテナー2箱分収穫してきました。そして、枝から豆をむしり取る作業をしました。これらの作業が終わったのは正午を少し回った頃でした。
今日は早朝から忙しくしましたが、今日の直売所での売り上げは今年最高の売り上げでした。なお、明朝もとうもろこし56本を収穫する予定です。
投稿者プロフィール
- 10年ほど野菜を栽培して直売所で販売しています。メインはメロンでしたが、七夕豪雨以降ここ3年間メロンが全滅するという事態が続いています。とうもろこし、ロマネスコ、黒大豆などもつくっています。
最新の投稿
畑・農園および農作業2025年4月5日畑にマルチ敷き
畑・農園および農作業2025年4月4日第二の春キャベツ撤収
ちょっとブレイク2025年4月4日テレビの地上波停波
畑・農園および農作業2025年4月3日畑のエダマメ畝立て