おおもの撤収作業開始
昨夜アワノメイガが侵入したとうもろこし(おおもの)1本を皮をむいでみると、収穫適期を逃した状態のものでした。つまり、粒が凹んでいたのです。予想もしていなかったことです。『ひょっとして今日販売したとうもろこしは不良品だったのか?』と思いました。
そして、今朝も早朝に田んぼに行ってとうもろこしを収穫して来ました。今朝はおおものは35本収穫してきましたが、30本で出荷できない状態のものでした。したがって、今日からおおものの出荷は止めることにしました。
そのため白いとうもろこしであるピュアホワイト急遽再度田んぼに収穫しに行き出荷本数を増やしました。
直売所から帰ると、すぐに草刈り機を軽トラに積んで第二農園に行きました。午前7時40分頃でした。まずカラス除けの糸と防獣ネットを杭に固定していたひもを取り外す作業から開始しました。次に、杭および鉄パイプを撤去しました。
そして、田んぼに穴をスコップで掘り、一番手と二番手のとうもろこしの実をすべて採って来て穴の中に入れ、土を被せその上に草刈り機で刈り払った草を置きました。こうしておかないとカラスがやって来て荒らされてしまいます。
作業をしていると顔面に大汗が出てきましたので、車の中で4~5回ほど休憩をとりながら作業を続け、午前10時半頃にやっと終わりました。
明日にでもとうもろこしの木を草刈り機で切り倒しておこうと思っています。
投稿者プロフィール
- 10年ほど野菜を栽培して直売所で販売しています。メインはメロンでしたが、七夕豪雨以降ここ3年間メロンが全滅するという事態が続いています。とうもろこし、ロマネスコ、黒大豆などもつくっています。
最新の投稿
畑・農園および農作業2025年4月8日コーン4次定植
畑・農園および農作業2025年4月7日2つの畝立て
畑・農園および農作業2025年4月6日コーン3次定植
畑・農園および農作業2025年4月5日畑にマルチ敷き