コーンに防鳥ネット
午前5時半を回って第一農園に行きました。メロン用畝に植えているとうもろこし(おおもの)の実の先がスズメに突かれて出荷できないようになっているものが多く見つかり、その対策として防鳥ネットをとうもろこしに被せる作業をするためです。
今日はとりあえず第一次定植分についてのみやりましたが、なかなかこの作業も大変でした。絡み合ったひもを解きほぐすことから始めました。片側だけひもを張りネットで2列の畝全体に被せました。もう一方の側のひもは閉じたままにしておきました。
早朝とは言え、立っているだけでも暑く感じました。この後エダマメを収穫し、メロン2個収穫しました。メロン2個のうち1個は一週間前に収穫しなければいけない玉でした。見た目は大丈夫そうでしたが、おそらく出荷はできないのではないかと思います。
作業をすべて終えて田んぼから出て軽トラのところに行くと、10mほど先で幅が30cmほどの用水路からコンクリートのあぜ道を横断して向かいの田んぼに行こうとしているイタチを2~3匹目撃しました。よく観察していると全部で5匹いたようです。1匹の子ども連れの家族のようでした。写真を撮ろうとしましたが動作が機敏で取り損ねました。
この後直売所に出荷しに行き、帰ってからは草刈り機を持って第二農園に行きました。とうもろこし跡地に生えていた草を刈り倒し、最後に土手の草刈りも少々やっておきました。
投稿者プロフィール
- 10年ほど野菜を栽培して直売所で販売しています。メインはメロンでしたが、七夕豪雨以降ここ3年間メロンが全滅するという事態が続いています。とうもろこし、ロマネスコ、黒大豆などもつくっています。
最新の投稿
畑・農園および農作業2025年4月5日畑にマルチ敷き
畑・農園および農作業2025年4月4日第二の春キャベツ撤収
ちょっとブレイク2025年4月4日テレビの地上波停波
畑・農園および農作業2025年4月3日畑のエダマメ畝立て