ロマネスコ畝の準備
早朝に第一農園に行ってメロン用畝の2列目の黒マルチを回収する作業をしました。それから朝食をとった後再び第一農園に行き、苦土石灰、ミネラルG、有機肥料を散布しました。曇りのときは幾分暑さも和らぐのですが、直射日光が当たるようになると途端に暑くなってきます。
肥料を散布した後ですぐに管理機を田んぼに搬入し耕していきました。途中急に雨粒が落ちることもありましたがすぐにおさまりました。
家の軒下で育苗中のロマネスコの苗がそろそろ定植できそうなサイズになってきました。昨年は2列目の畝にはロマネスコを植えてはいませんでしたが、念のため連作障害防止のためミネラルGを散布しておきました。石灰窒素は時間的に無理そうなので止めておきました。
とりあえず1列分の植える場所を確保することができました。1列目の畝のとうもろこしも近々に処分してロマネスコ用の畝とする予定です。
投稿者プロフィール
- 10年ほど野菜を栽培して直売所で販売しています。メインはメロンでしたが、七夕豪雨以降ここ3年間メロンが全滅するという事態が続いています。とうもろこし、ロマネスコ、黒大豆などもつくっています。
最新の投稿
畑・農園および農作業2025年4月5日畑にマルチ敷き
畑・農園および農作業2025年4月4日第二の春キャベツ撤収
ちょっとブレイク2025年4月4日テレビの地上波停波
畑・農園および農作業2025年4月3日畑のエダマメ畝立て