マルチ撤去と草燃やし
第二農園に、春植えたとうもろこし跡地の畝にまだ撤去していない黒マルチがありました。それを撤去する作業を昨日から始めていますが、なにしろ日中は暑いのでなかなか作業が進みません。そうこうしているうちに台風14号が岡山の方に侵攻してきそうな雰囲気となりました。
今日は午前6時過ぎに第二農園に行ってあと少し残っていた黒マルチを回収する作業をし、その後で枯草を集めて燃やす作業もしました。この畝には頑固な草が残っていることもあり、三角ホーを使って草の株本から掘り出す作業もやっておきました。
それにしても暑いです。早朝とは言え汗が顔面に出て来て目に入ることもあります。何度かクーラーを効かせた軽トラの車内で休憩を取りながら作業をしました。
左の写真は、土手の上に生えている彼岸花です。土手の上だけではなくあぜ道にも生えています。モグラが嫌がるとか言われていますが、それほど効果はないのではないかと思います。
次に、第一農園に行ってこちらも枯草を集めて燃やす作業をしました(一番下の写真)。
さて、台風14号の進路が先ほど見ると少し変わっていました。どうやら山陰地方を進むようです。しかし、進行方向右手に岡山県があるのでやはり強風が心配です。何とかメロンのトンネルが吹き飛ばされないような対策を考えないといけません。また、とうもろこしもあります。
なんとか明日までにできるだけのことをやっておかなければいけません。暑いとか言ってられません。
P.S. 正午頃に第二農園のとうもろこしに最後のトレボン乳剤を散布しに行きました。ダントツ水溶剤を散布したせいかイナゴはほとんどいませんでした。その後第一農園に寄りメロンのトンネルにトンネル用ポールを4m間隔で立てていきました。これは台風の強風対策です。ただし、どの程度有効なのか分かりません。初めての試みです。
午後4時を回って第二農園に管理機を搬入し、とうもろこしのすぐ北側2列のまだ植えていない畝が草に覆われ始めていたのでこれを耕し、春のとうもろこし跡地の畝も耕しておきました。
投稿者プロフィール
- 10年ほど野菜を栽培して直売所で販売しています。メインはメロンでしたが、七夕豪雨以降ここ3年間メロンが全滅するという事態が続いています。とうもろこし、ロマネスコ、黒大豆などもつくっています。
最新の投稿
畑・農園および農作業2025年4月4日第二の春キャベツ撤収
ちょっとブレイク2025年4月4日テレビの地上波停波
畑・農園および農作業2025年4月3日畑のエダマメ畝立て
メロン栽培2025年4月2日メロンが窒息死か?