追加の畝立て
今日は午前8時から自治会の草刈りがあるため、午前6時頃に第一農園に行ってほうれん草の畝として予定していた箇所に苦土石灰と14-14-14を散布しておくことにしました。そして、まだ時間があったので第二農園にも寄って1列だけ苦土石灰を散布しました。
それから正午を回って第二農園に有機肥料を持って行き、朝苦土石灰を散布しておいた畝に有機肥料を散布しました。とりあえずこの畝にはにんにくを植え付ける予定です。
今日ももう夏の日差しではありませんが、それでも作業をしていると汗が出てきます。
この後早速管理機を第二農園に搬入し、肥料を散布した畝を耕した後で畝立て作業に移りました。上の写真が作業が終わった後の状態です。
次に、第一農園に管理機を持って行き、こちらも肥料を散布した畝を耕した後で畝立てをしました(下の写真)。ここにはチヂミホウレンソウを播種する予定です。
ところで、作業をしているときにちらりとメロンのトンネルの中をのぞくと、メロンが根腐れで次々と枯れていっています。昨年は「つる枯れ病」にかかり全滅しました。根腐れとつる枯れ病は外見は同じ症状を呈します。遠目で見たところでは、つる枯れ病ではなさそうなのですが・・。
メロンが根腐れ状態になったのは、台風接近で大雨が降って以降です。そのうち回復するだろうと思っていました。数株からしだいに増えて今では20株以上がやられているようです。
第二農園のとうもろこしも台風以降生長が悪くなったように思います。
投稿者プロフィール
- 10年ほど野菜を栽培して直売所で販売しています。メインはメロンでしたが、七夕豪雨以降ここ3年間メロンが全滅するという事態が続いています。とうもろこし、ロマネスコ、黒大豆などもつくっています。
最新の投稿
畑・農園および農作業2025年4月5日畑にマルチ敷き
畑・農園および農作業2025年4月4日第二の春キャベツ撤収
ちょっとブレイク2025年4月4日テレビの地上波停波
畑・農園および農作業2025年4月3日畑のエダマメ畝立て