ダイコンハムシの駆除
第二農園の白菜が「ダイコンハムシ」に今年も蚕食され続けています。第一農園の白菜にはこの虫が付いているのを見かけたことはないように思うのですが・・。とにかく第二農園にはこの虫がいっぱいいます。
体長が1mm~3mmほどの黒い小さい虫です。捕まえようとしても葉っぱの上などでポロっと転げ落ちてなかなか捕まえられません。また、指で押しつぶそうとしてもなかなか上手くいきません。
すでに1回アルバリンという殺虫剤を散布しています。しかし、あまり効かなかったのかその後も多数見かけます。また、この農薬はあと1回しか散布できません。
そこで、今日は午後に田んぼにピンセットを持って行って、1株1株丁寧にピンセットで駆除することにしました。1株に7匹ほどもいる株もありました。ピンセットとは言えなかなか捕まえられないこともありました。最初ピンセットで捕まえた虫をティッシュペーパーに落とし潰していましたが、その後ピンセットで挟んだまま潰すようにしました。
1時間半ほど作業をして一応終わりましたが、これで万全かどうか分かりません。作業中に虫同士で交尾していることもよく見かけました。放置しておいたらますます増えただろうと思います。
投稿者プロフィール
- 10年ほど野菜を栽培して直売所で販売しています。メインはメロンでしたが、七夕豪雨以降ここ3年間メロンが全滅するという事態が続いています。とうもろこし、ロマネスコ、黒大豆などもつくっています。
最新の投稿
畑・農園および農作業2025年4月6日コーン3次定植
畑・農園および農作業2025年4月5日畑にマルチ敷き
畑・農園および農作業2025年4月4日第二の春キャベツ撤収
ちょっとブレイク2025年4月4日テレビの地上波停波