極早生玉ねぎの定植
今朝の雨は予想外にたくさん降りました。今朝もとうもろこしの収穫を予定していましたが、明日に延期することにしました。また、サトイモ掘りも今日はしませんでした。
その代わりに午前10時頃からカッパを着て第二農園に行き、極早生玉ねぎの苗を植え付けることにしました。軒下で育苗していた128穴のセルトレイを5ケース持って行って植え付けました。
まだ苗としては線香のように細いものもたくさんありましたが、時間的な余裕があまりないためほとんどの苗を植え付けました。作業は正午を回り午後1時半頃までかかりました。植え付けた後はカラスにくちばしで引き抜かれないようにカラス除けの糸で結界を張りました。
玉ねぎの苗はセルトレイだけではなく田んぼに直播したものもあります。こちらの苗の方が太いです。後日苗を掘り出して植え付ける予定です。
ところで、下の写真はニンニクが発芽しかけているものです。ニンニクの鱗片の色が変色したりしたものはできるだけ廃棄して植え付けないようにしましたが、それでも発芽率が低いようです。
投稿者プロフィール
- 10年ほど野菜を栽培して直売所で販売しています。メインはメロンでしたが、七夕豪雨以降ここ3年間メロンが全滅するという事態が続いています。とうもろこし、ロマネスコ、黒大豆などもつくっています。
最新の投稿
畑・農園および農作業2025年4月6日コーン3次定植
畑・農園および農作業2025年4月5日畑にマルチ敷き
畑・農園および農作業2025年4月4日第二の春キャベツ撤収
ちょっとブレイク2025年4月4日テレビの地上波停波