Amazonからの詐欺メール
今般ネットでは偽通販サイトがはびこっています。通常よりもかなり安い価格を提示し、しかもクレジットカードを利用可と明示しているにもかかわらず、実際の決済では「銀行振込のみ」となっているサイトは100%偽の通販サイトです。
私も1か月ほど前にこのようなサイトにアクセスしたことがあります。
そして、今日アマゾンからプライム会員のクレカの情報更新をしてくれ、というメールが届きました。『おかしいな、アマゾンプライム会員ではないはずだが・・』と思い、メールのアドレスをクリックしないで直接アマゾンにログインして確かめました。
実際アマゾンでは会員登録されていませんでした。そこで、メールアドレスを確認すると、正規のアマゾンのメールアドレスは「・・@amazon.co.jp」ですが、送られてきたメールアドレスは「・・@Amazon.co.jp」になっているではありませんか!!
そして結論です。私が偽通販サイトにアクセスしたときに得た当方のメールアドレスを使って、何者かがさらに巧妙な詐欺を仕掛けてきたものと思われます。
そう言えば、4日前にも「楽天e-NAVI」という正体不明のところからアカウントの情報が正確でないから更新してくれ、というメールが届いていました。赤い四角い案内の上にカーソルを置くと、全然知らないショップのサイトのアドレスが出て来ました。
P.S. 明けて午前2時半頃にまたアマゾンの支払い方法の更新をうながすメールが届いていました。アマゾンのメールなのに楽天のメールアドレスが使われていました。相手も少々焦っているようです。
それにしてもこんなに手の込んだ詐欺メールを送ってくると簡単に騙される人も多いのではないかと思います。法改正なども必要なのではないかと思います。
なお、詐欺メールが送られてくるメアドはレンサバで作ったものなので簡単に廃棄・交換できます。ただし、これまで他サイトで登録していたアカウントについては、そのメアドを変更しておく必要があります。という訳でちょっと面倒な作業をした後で速攻メアドを廃棄しました。
投稿者プロフィール
- 10年ほど野菜を栽培して直売所で販売しています。メインはメロンでしたが、七夕豪雨以降ここ3年間メロンが全滅するという事態が続いています。とうもろこし、ロマネスコ、黒大豆などもつくっています。
最新の投稿
畑・農園および農作業2025年4月6日コーン3次定植
畑・農園および農作業2025年4月5日畑にマルチ敷き
畑・農園および農作業2025年4月4日第二の春キャベツ撤収
ちょっとブレイク2025年4月4日テレビの地上波停波