ロマネスコ周りの草削り完了
今日も午前中はサトイモ掘りをして明日の出荷の準備をしました。それから昼食を済ませた後第一農園に再び行き、草刈り後の枯草を集めて燃やしました。
そして、いよいよロマネスコのトンネル内に生えている草を削り取る作業に取り掛かりました。畝の上はかなり乾いていて草を引き抜くのにもかなりの力がいることがあります。片手で使う草削りの道具がよくロマネスコの株元に当たりヒヤリとすることが度々ありました。
約1時間半ほどかかってやっと作業は終わりました。この後で早生の白菜を2玉収穫しました。驚いたことにたくさんのアブラムシが付いていました。ダントツ水溶剤も散布しておいたのですが・・。
最後に第二農園に寄りました。田んぼの入り口に近づくと1羽の見かけない鳥が稲刈りが終わった田んぼの中を歩いていました。よく見るとまだ成鳥になっていない鳥で、人間で言うと中学生のような感じです。おそらくカモだろうと思うのですが、カモは大体群れでいますよね?
写真を拡大して見ると、左上の辺りにいます。
ところで、今朝第二農園のほうれん草を播種した畝にジョウロで水やりしていると小さい草が発芽していました。そこで、ラッソー乳剤を今日散布しておこうと思ったのですが、説明書には「播種直後」となっていたため断念しました。播種後今日で2日目だったのです。
投稿者プロフィール
- 10年ほど野菜を栽培して直売所で販売しています。メインはメロンでしたが、七夕豪雨以降ここ3年間メロンが全滅するという事態が続いています。とうもろこし、ロマネスコ、黒大豆などもつくっています。
最新の投稿
畑・農園および農作業2025年4月6日コーン3次定植
畑・農園および農作業2025年4月5日畑にマルチ敷き
畑・農園および農作業2025年4月4日第二の春キャベツ撤収
ちょっとブレイク2025年4月4日テレビの地上波停波