秋収穫メロンの出荷
秋収穫メロンは1列分30株を植え付けましたが、10月の台風による大雨で根腐れとなりほとんど全滅してしまいました。なんとか収穫できたのは、西端の1株と植え付けが遅れた東端の2~3株分のみです。
西端のものは出荷できずに自家消費と友人宅へのプレゼントで終わってしまいました。東端のものは全部で10玉ほど収穫しました。試しに4玉ほど割って試食したところなんとか食べれそうでした。そこで、今朝6玉直売所に出荷しました。
今回はアブラムシによる汚れなどで価格を上げることはできませんでした。きれいなものも汚れているものもすべて1玉350円の値段をつけました。結果開店1時間で完売です。もう少し値段を高くした方が良かったかもしれません。
まあ、利益はほとんどないのと同じです。
それにしても秋収穫メロンは登熟日が分からないのが致命傷です。春に植え付けたメロンの登熟日は55日なのですが、秋収穫メロンはいつ収穫して良いのか分かりません。今回は50日を登熟日としましたが、もっと早くても良いのかもしれません。
投稿者プロフィール
- 10年ほど野菜を栽培して直売所で販売しています。メインはメロンでしたが、七夕豪雨以降ここ3年間メロンが全滅するという事態が続いています。とうもろこし、ロマネスコ、黒大豆などもつくっています。
最新の投稿
畑・農園および農作業2025年4月6日コーン3次定植
畑・農園および農作業2025年4月5日畑にマルチ敷き
畑・農園および農作業2025年4月4日第二の春キャベツ撤収
ちょっとブレイク2025年4月4日テレビの地上波停波