玉ねぎ周りのスギナ引き抜き
第二農園に植えている玉ねぎの株元周りにスギナが生えてきて困っています。思えば、スギナが田んぼに侵入して来て年ごとに生えるエリアが拡大していっています。一度田んぼに1か月ほど水を張るとスギナや悪性の細菌が死滅すると思うのですが、野菜を栽培している手前それは無理です。
毎日いろいろとしなければいけない農作業があって、玉ねぎ周りのスギナの退治もできませんでした。今日は朝のうち少し寒かったのですが、午前9時を回って第二農園に行きついにスギナの退治をすることにしました。
上の写真のように、黒マルチの穴から玉ねぎだけではなくスギナも伸びています。スギナは地下茎で伸びていくためいくら引き抜いても根絶することはできません。
午前中だけではなく午後も田んぼに行って4時間ほどかけてやっと作業は終わりました。玉ねぎ同様にニンニクも草だらけになっているので、明日にでも草退治をやっておこうと思っています。
投稿者プロフィール
- 10年ほど野菜を栽培して直売所で販売しています。メインはメロンでしたが、七夕豪雨以降ここ3年間メロンが全滅するという事態が続いています。とうもろこし、ロマネスコ、黒大豆などもつくっています。
最新の投稿
畑・農園および農作業2025年4月6日コーン3次定植
畑・農園および農作業2025年4月5日畑にマルチ敷き
畑・農園および農作業2025年4月4日第二の春キャベツ撤収
ちょっとブレイク2025年4月4日テレビの地上波停波