第三サトイモ撤収完了
午前7時頃に上の家の畑に行ってもみ殻3袋分をもらって来ました。そして、それから第三農園に行きました。なお、今朝は最低気温が3℃か2℃とかでわずかに薄霜が降りていました。
田んぼに着いてまず最初にサトイモの茎や畝の周りの草を切り取り土手の斜面に持って行って投げ上げておきます。これらは後日乾燥後に燃やします。
それから黒マルチとマルチキーパーを回収します。そして、やっとサトイモ掘りが開始となります。
今日も午前中と午後の2回に分けて作業をしやっとサトイモ掘りは完了です。今日も早朝は寒かったもののその後は日も照り暖かくなってきました。
下の写真は、ヤマカガシのものです。なんとサトイモの株元のすぐ下の地中で冬眠しようとしていたようです。ヤマカガシとしてはかなり大物です。サトイモ掘りをしていた最中にスコップの先が蛇の胴体に当たり、そのまま切り殺しました。それにしても地中に潜っていて呼吸はできるのでしょうか。
投稿者プロフィール
- 10年ほど野菜を栽培して直売所で販売しています。メインはメロンでしたが、七夕豪雨以降ここ3年間メロンが全滅するという事態が続いています。とうもろこし、ロマネスコ、黒大豆などもつくっています。
最新の投稿
畑・農園および農作業2025年4月6日コーン3次定植
畑・農園および農作業2025年4月5日畑にマルチ敷き
畑・農園および農作業2025年4月4日第二の春キャベツ撤収
ちょっとブレイク2025年4月4日テレビの地上波停波