エンドウ発芽せず
早朝に第二農園に行くと、今月11日に播種したエンドウがまだ発芽していませんでした。そこで、心配になり畝の上にもみ殻をまいておくことにしました。家に残っていたもみ殻の1袋を持って行って掛けていきました。少し足らず上の家の畑に行ってもう1袋分もらって来て掛けました。
一応もみ殻を掛ける前にジョウロで水やりしておきました。これで発芽してくれると良いのですが・・。実は、ウスイエンドウは今年収穫したものから採種したのですが、スナップエンドウは1~2年前のもので発芽率の点でちょっと問題有りかもしれません。
午後は、再び第二農園に行きちぢみほうれん草の間引きと草引きの作業をしました。ちぢみほうれん草の畝の上および周りにも真ん中の写真のように草やらスギナやらで覆い尽くされてしまっています。
そこで、早速草引きとほうれん草の間引きの作業を開始です。ゴム手袋をはめたままではうまく作業できないと思い、手袋を外して作業をしました。おかげで指先は真っ黒になってしまいました。
この作業は結構地味な作業で時間がかかります。この作業をしたエリアは一番下の写真のような状態となります。水不足のため発芽後に枯れた箇所もわずかにありました。
午後3時半頃になると顔面の周りに虫が飛び交うようになり、うっとうしいので作業を止めて帰ることにしました。大体半分ほど作業は進んでいます。明日も継続して作業を完了したいと思っています。
投稿者プロフィール
- 10年ほど野菜を栽培して直売所で販売しています。メインはメロンでしたが、七夕豪雨以降ここ3年間メロンが全滅するという事態が続いています。とうもろこし、ロマネスコ、黒大豆などもつくっています。
最新の投稿
畑・農園および農作業2025年4月6日コーン3次定植
畑・農園および農作業2025年4月5日畑にマルチ敷き
畑・農園および農作業2025年4月4日第二の春キャベツ撤収
ちょっとブレイク2025年4月4日テレビの地上波停波