ちぢみほうれん草初収穫
家の前のフェンスにはざ掛けして乾かしていた黒豆を、昨日からフェンスから下して豆の取り出し作業を始めていました。今日は雨が降るという予報が出ていましたので、昨日の夕方いくつか雨に打たれないようにフェンスから下していました。今朝はまさに雨が降っていましたので、黒豆の木を軽トラの荷台に置いて早速豆の取り出し作業を開始しました。
そして、午前9時半頃に中国から取り寄せていた監視カメラが配達されてきました。そこで、黒豆の取り出し作業をいったん中止にして、いくつかカメラの設定作業をしました。その後マイクロSDカードを装着し、Wi-Fi設定も試みました。なんとPCから遠く離れて障害物などがある中CPEとWi-Fiでつなぐことができたのには驚きました。
なお、カメラのレンズに貼ってあるシールをはがすと、ズームレンズとカバーガラスとの間に小さなゴム片が挟まっていて、取り出すのに苦労しました。微小なものはガラスに付いたままでとれませんでした。
午後3時半頃に第二農園に行きました。昨夜第二農園の監視カメラがオフラインになっていたためまずカメラをつなぎました。それから白菜を4玉収穫しました。外見がきれいで虫など付いていないものを選んだつもりでしたが、2玉はヨトウムシにちょっとやられていました。
それから第一農園に行きちぢみほうれん草を初収穫しました。全部で40株収穫して帰りました。袋に入れて大体400g程度になるようにしたところ全部で11パックできました。
投稿者プロフィール
- 10年ほど野菜を栽培して直売所で販売しています。メインはメロンでしたが、七夕豪雨以降ここ3年間メロンが全滅するという事態が続いています。とうもろこし、ロマネスコ、黒大豆などもつくっています。
最新の投稿
畑・農園および農作業2025年4月5日畑にマルチ敷き
畑・農園および農作業2025年4月4日第二の春キャベツ撤収
ちょっとブレイク2025年4月4日テレビの地上波停波
畑・農園および農作業2025年4月3日畑のエダマメ畝立て