師走のメロン跡地の耕耘
午前9時を回って第一農園に行き、黒豆跡地とメロン畝を管理機で耕しました。メロンの跡地の畝は土が固くなっていてガタゴト音を出しながら耕しました。この頃1羽のセキレイが登場。
続いて前回あまり耕せなかった中央部の東部分を耕すことにしました。この作業をしていると全部でセキレイが5羽ほどに増えていました。
ところで、昨日はかなりの冷え込みで午後2時頃から田んぼのカメラの映像が観えなくなってしまいました。一度田んぼに行って電源の入れ直しをしてもダメで、『このカメラはサポートされません』の表示が出て一晩中映像を観ることはできませんでした。
ところが、第一農園に行く前になってようやく日が照るようになると、今までが噓のように田んぼのカメラの映像を観ることができるようになりました。
第一農園に行ったついでに監視小屋の中を見ると、カメラ側のポータブル電源のソーラーアイコンが消えていました。温度計のアイコンが赤色でしたので充電できない状態だったようです。一方、CPE側のポータブル電源は正常に充電できるようになっていました。
家に帰って、車の座席に置いていたペットボトルの水を飲もうとすると中の水の一部が氷になっていて驚きました。
投稿者プロフィール
- 10年ほど野菜を栽培して直売所で販売しています。メインはメロンでしたが、七夕豪雨以降ここ3年間メロンが全滅するという事態が続いています。とうもろこし、ロマネスコ、黒大豆などもつくっています。
最新の投稿
畑・農園および農作業2025年4月6日コーン3次定植
畑・農園および農作業2025年4月5日畑にマルチ敷き
畑・農園および農作業2025年4月4日第二の春キャベツ撤収
ちょっとブレイク2025年4月4日テレビの地上波停波