春キャベツのヒヨドリ除け
そろそろヒヨドリ対策をしなければいけない時期となりました。例年2月に入ると途端に山からヒヨドリが下りて来て春キャベツやらほうれん草を食べにやって来ます。その対策をしておかなければいけないのです。
とりあえず午前中に第三農園の春キャベツにトンネル支柱を立てておきました。
昨日春キャベツに最後の農薬を散布しておきましたが、菌核病に感染している株が5株見つかりすぐに廃棄しました。1週間前には菌核病に感染している株は見つからなかったのですが・・。
昼食後午後になって防虫ネットを持って行って早速トンネル支柱に被せていきました。今日も作業中に菌核病に感染している株が新たに2株見つかり廃棄しました。
最初に東側の畝から作業を開始しましたが、ちょうど防虫ネットの長さがほぼぴったりと合いました。そのあと2列目の畝に防虫ネットを被せる作業をしましたが、こちらも順調に作業は進み午後2時過ぎに作業は完了となりました。
ちょっと疲れたので、明日の直売所への出荷物の新たな収穫はせず昨日の売れ残りを出荷することにしました。
なお、作業をしているとすでに収穫できそうな玉があることに気づきました。例年3月頃に収穫だったような気がしますが、今年はちょっと早いのでしょうか。来週あたりから収穫開始にしようと思います。
投稿者プロフィール
最新の投稿
監視カメラ2025年11月6日単管立て完了
監視カメラ2025年11月5日コンクリベースの埋設
監視カメラ2025年11月4日手製のコンクリートベース
ちょっとブレイク2025年11月3日カボチャネットの後始末
