エンドウの蒔き直し
午後第二農園に行ってエンドウの蒔き直しをすることにしました。昨年の11月にスナップエンドウとウスイエンドウを播種しましたが、とくにスナップエンドウの発芽率が悪かったのです。実は、1年前と2年前の種だったからです。
エンドウは11月に播種し発芽に失敗しても2月にもう一度蒔き直しができます。2月はそろそろ気温が上がり始めるし、また明日は雨が少し降るので今日播種するのには最適だと思いました。
田んぼに行って、まずちぢみほうれん草にべた掛けしておいた不織布を外し、それからトンネル支柱を立てていきました。と言うのも、この時期ちぢみほうれん草などはヒヨドリに狙われるからです。ほうれん草は不織布を掛けていたものの、寒さの影響からかあまり大きくありません。
さて、トンネル支柱を立てた後は早速防虫ネットを被せていきます。この作業が完了した様子が上の写真です。
次に、スナップエンドウの欠損か所に2粒ずつ播種していきました。その後ちぢみほうれん草に掛けていた不織布を被せました。それが下の写真です。
作業は午後1時半頃に終わりました。今日は作業をしていると少し暖かくオーバーを脱いで作業をしました。
投稿者プロフィール
- 10年ほど野菜を栽培して直売所で販売しています。メインはメロンでしたが、七夕豪雨以降ここ3年間メロンが全滅するという事態が続いています。とうもろこし、ロマネスコ、黒大豆などもつくっています。
最新の投稿
畑・農園および農作業2025年4月6日コーン3次定植
畑・農園および農作業2025年4月5日畑にマルチ敷き
畑・農園および農作業2025年4月4日第二の春キャベツ撤収
ちょっとブレイク2025年4月4日テレビの地上波停波