小麦周りの草削り
とうもろこし(おおもの)の播種を2月末から開始しているが、2回目の播種分の発芽率がかなり悪い。今朝あわてて追加で80粒播種しておいた。そろそろ白色のとうもろこしも播種しなければいけない。
その後一昨日保存していたサトイモを掘り出していたものを水洗いして乾燥させるために軒下に置いておきました。
それから第一農園に行って小麦周りの雑草を削る作業に取り掛かった。上の写真が草削りの作業前の様子です。ぺんぺん草が繁茂しています。もう少し前に草削りをすれば良かったと思っています。
昨年はほとんどカラスノエンドウが生えていませんでしたが、今年は3か所ほどに生えているのを確認しました。
今日は、この後第二農園のエンドウ周りの草削りもする予定です。
P.S. 午前11時半頃に第二農園に行ってエンドウの周りの雑草の草削りを始めました。田んぼの入り口部分の長さが7~8mほどの長さの畝の周りの草をまず片付けました。それからさらに次の畝の部分の草も片付けていましたが、お腹も減り北側のとうもろこしの畝に敷いた黒マルチが風などではがれそうになっていたため、急遽黒マルチの両側に鋤簾で土をかける作業をやっておきました。
投稿者プロフィール
- 10年ほど野菜を栽培して直売所で販売しています。メインはメロンでしたが、七夕豪雨以降ここ3年間メロンが全滅するという事態が続いています。とうもろこし、ロマネスコ、黒大豆などもつくっています。
最新の投稿
畑・農園および農作業2025年4月5日畑にマルチ敷き
畑・農園および農作業2025年4月4日第二の春キャベツ撤収
ちょっとブレイク2025年4月4日テレビの地上波停波
畑・農園および農作業2025年4月3日畑のエダマメ畝立て