おおもの1次定植
午前8時~10時の間は、地元の八幡様の竹や木の伐採のため出かけていました。それから家に戻りすぐにとうもろこし(おおもの)の苗1ケースを持って第二農園に行きました。そして、最も長い畝に植え付け開始です。
定植作業は楽に進みました。しかし、予想外に苗の数が少なくてあせりました。1ケースに160粒以上も播種したのに、今日植え付けできたのは108株に過ぎませんでした。したがって、1列の畝全部に植え付けることはできず、6割程度しか植えつけられなかったのです。これではかなり苗が足らないことになります。
そこで、定植作業の後トンネル支柱を立てて家に戻り昼食後に早速もう1ケース分播種しておきました。
ところで、植え付け作業が終わって家に帰る前に横の小川の土手の上に上がり、川の中をのぞいていると、30mほど離れた川底のコンクリートの上にカメが3匹ほど上がり甲羅干ししていました。写真を撮ろうすると1匹がそれに気づきすぐに川の中にダイブしました。
今日は穏やかな良い天気の日でカメも春の陽気を楽しんでいたようです。
午後1時半頃再び田んぼに行って、立てておいたトンネル支柱にポリエチレンフィルムを被せる作業に取り掛かりました。この頃わずかに風が吹いていましたが、作業に支障を及ぼすような風ではありませんでした。
一番下の写真がトンネルとして完成した後の様子です。念のため後でトンネルが風壊しないようにダンポールを立てておきました。
投稿者プロフィール
- 10年ほど野菜を栽培して直売所で販売しています。メインはメロンでしたが、七夕豪雨以降ここ3年間メロンが全滅するという事態が続いています。とうもろこし、ロマネスコ、黒大豆などもつくっています。
最新の投稿
畑・農園および農作業2025年4月4日第二の春キャベツ撤収
ちょっとブレイク2025年4月4日テレビの地上波停波
畑・農園および農作業2025年4月3日畑のエダマメ畝立て
メロン栽培2025年4月2日メロンが窒息死か?