サトイモ畝に肥料を投入
明日からしばらく雨が降るようです。そこで、今日中にサトイモ用の畝に肥料を投入して耕耘しておくことにしました。
朝食として軽く菓子パンを食べた後、第三農園に苦土石灰と有機肥料を持って行って散布を開始しました。まだ10日も経ってはいませんが、すでに先日ここには連作障害対策として石灰窒素を投入しています。
最初に苦土石灰を散布し、その後で有機肥料を散布しました。次に、第一農園にも行き同様に苦土石灰と有機肥料を散布しました。それから管理機を田んぼに搬入し耕耘開始です。上の写真は、第一農園の耕耘後の様子です。
次に、第三農園に行ってこちらも管理機で耕耘しました。真ん中の写真が第三農園の耕耘後の様子です。これで一応サトイモ用の畝の下準備は出来ました。後日畝立てをして黒マルチを敷けば準備完了となります。
ところで、そろそろエダマメ用の畝の準備も始めなければいけません。今日はその下準備として第三農園の春キャベツの畝の東側のエリアを耕耘しておくことにしました。一番下の写真がその耕耘後の様子です。
まだ肥料も投入していません。後日その作業をしなければいけませんが、今日はとりあえずトレイにエダマメの播種だけでもやっておこうと思っています。
投稿者プロフィール
- 10年ほど野菜を栽培して直売所で販売しています。メインはメロンでしたが、七夕豪雨以降ここ3年間メロンが全滅するという事態が続いています。とうもろこし、ロマネスコ、黒大豆などもつくっています。
最新の投稿
畑・農園および農作業2025年4月4日第二の春キャベツ撤収
ちょっとブレイク2025年4月4日テレビの地上波停波
畑・農園および農作業2025年4月3日畑のエダマメ畝立て
メロン栽培2025年4月2日メロンが窒息死か?