ジャガイモへ追肥
今日は午後から雨が降るようになっていたため、朝のうちにできることをしておくことにしました。早朝に第一農園に行き、まずルピアレッドメロンにダコニール1000を散布しました。どうも定植後、定植前からすでにべと病に感染しているように思えたからです。
それと同時に、今度の日曜日の最低気温がかなり低めになっていたため、例年のようにメロンのトンネルの中にさらに小さな不織布のトンネルを作っておくことにしました。
次に、中の段の畑に行きました。上の写真のように、3/12に植え付けたジャガイモの芽が出ていました。定植時に追肥をしていなかったため14-14-14を追肥しておくことにしました。
下の写真のように追肥は株間の間に穴をまず掘り、そこに肥料を投入し覆土して終わりです。ちょっと肥料を多く入れ過ぎたかもしれません。なお、追肥の前に芽が3つ以上出ていた場合は、芽を2つ以下になるようにハサミで摘み取っておきました。
投稿者プロフィール
- 10年ほど野菜を栽培して直売所で販売しています。メインはメロンでしたが、七夕豪雨以降ここ3年間メロンが全滅するという事態が続いています。とうもろこし、ロマネスコ、黒大豆などもつくっています。
最新の投稿
畑・農園および農作業2025年4月4日第二の春キャベツ撤収
ちょっとブレイク2025年4月4日テレビの地上波停波
畑・農園および農作業2025年4月3日畑のエダマメ畝立て
メロン栽培2025年4月2日メロンが窒息死か?