エダマメ一次定植など
今日の早朝は少し寒くてオーバーを来て作業をしていました。最初に不要になったサトイモの親芋を直売所に出荷できるように水洗いしました。それから軒下からエダマメの苗をトレイ1個分持って第三農園に行きました。
まず昨日の強風ではがれていた黒マルチを修復してから一列目の黒マルチに定植箇所の穴を開けていきました。そして、土手の北側から早速植え付け開始です。今回は1か所に苗を2株ずつ植えていきました。1株と違い少し植え付けるのが難しく感じられました。
子葉が開いている苗だけを植えつける予定でしたが、そういう訳にもいかず1トレイ分すべて植えつけました。なお、昨日の雨で植えつけ後に水をやってはいません。
植えつけの後でトンネル支柱を立てておきました。もうこの頃には汗が出てくるほどになっていました。午後にでもポリエチレンフィルムを被せておこうと思っています。
その後、とうもろこし(ピュアホワイトSP)の苗を2トレイ分持って第一農園に行きました。とうもろこしの植えつけの前にメロンの様子を見て回りました。やはり枯れてしまった株が目立ちました。まだ少し生き返る可能性がある株には水をやっておきました。
さて、トウモロコシを早速植え付け開始です。苗を2トレイ分持って行きましたが、結局1トレイ分だけ植えつけました。植え付け後は水をやりすぐにトンネル化しておきました。
この後、生き残っているメロンの株数を数えると9株は大丈夫そうに見えました。
今日は、この後さらにメロン4株を定植するかもしれません。
投稿者プロフィール
- 10年ほど野菜を栽培して直売所で販売しています。メインはメロンでしたが、七夕豪雨以降ここ3年間メロンが全滅するという事態が続いています。とうもろこし、ロマネスコ、黒大豆などもつくっています。
最新の投稿
畑・農園および農作業2025年4月4日第二の春キャベツ撤収
ちょっとブレイク2025年4月4日テレビの地上波停波
畑・農園および農作業2025年4月3日畑のエダマメ畝立て
メロン栽培2025年4月2日メロンが窒息死か?