第一中央部の草刈り
午後第一農園に行って中央エリアの草刈りをしました。このところの雨で田んぼの土が水分をかなり含んでいてゴム長が泥の中にめり込むこともありました。
一方、小麦が今月に入り出穂し始めすでに1回目の赤カビ病防除のための農薬の散布は済んでいました。今日はその2回目の散布をしておきました。散布中に西風が吹いて来て農薬が隣のとうもろこしの方まで飛んでいきましたが、とうもろこしは現在トンネルにしているためとうもろこしに農薬はかかってはいません。
今年の小麦は例年と違い丈があまり高くありません。今後もう少し伸びるだろうと思いますが、昨年のようには伸びないだろうと思います。
下の写真が、現在の小麦の様子です。また例年だと、この時期からアブラムシが付きテントウムシが駆除にやって来るのですが、節間伸長する前にたくさんアブラムシが付いていたのでトレボン乳剤を散布するときれいに落ち、その後アブラムシが付いていないようです。
この後、第二農園にとうもろこし(おおもの)の苗を少し持って行って植えつけておきました。
投稿者プロフィール
- 10年ほど野菜を栽培して直売所で販売しています。メインはメロンでしたが、七夕豪雨以降ここ3年間メロンが全滅するという事態が続いています。とうもろこし、ロマネスコ、黒大豆などもつくっています。
最新の投稿
畑・農園および農作業2025年4月4日第二の春キャベツ撤収
ちょっとブレイク2025年4月4日テレビの地上波停波
畑・農園および農作業2025年4月3日畑のエダマメ畝立て
メロン栽培2025年4月2日メロンが窒息死か?