ヤマカガシがちょこんと
今朝も午前3時に、第二農園と第一農園に行きとうもろこしを収穫しに行きました。
昨日は黄色いとうもろこし(おおもの)の一部に粒が凹みかけているものが見つかりました。そこで、今日は次の畝のとうもろこしを中心として収穫して来ました。おかげで今日は凹んだものはほとんどなかったようです。逆に鞘がまだ小さいものも混じっていました。
第一農園の白いとうもろこし(ピュアホワイトSP)を収穫しに行くと、とうもろこし1株で実にちょこんと小さなヤマカガシが1匹乗っていました。ゴム手袋をはめていたとは言え、直接首根っこをつまむのは危険なので止めておきました。軍用の懐中電灯でやつの頭を突いてやりましたが逃げようとしませんでした。
以前昼間の時間帯にヤマカガシがとうもろこしの実に乗っているのを見かけたことはありますが、深夜にこんな光景を見るのは初めてのことです。やはりゴム手袋が必要ですね。
直売所に出荷後、家に戻りそれから第三農園にエダマメを収穫しに行きました。第二次定植分のエダマメですが、全体的にまだ少し粒が小さいです。
投稿者プロフィール
- 10年ほど野菜を栽培して直売所で販売しています。メインはメロンでしたが、七夕豪雨以降ここ3年間メロンが全滅するという事態が続いています。とうもろこし、ロマネスコ、黒大豆などもつくっています。
最新の投稿
畑・農園および農作業2025年4月5日畑にマルチ敷き
畑・農園および農作業2025年4月4日第二の春キャベツ撤収
ちょっとブレイク2025年4月4日テレビの地上波停波
畑・農園および農作業2025年4月3日畑のエダマメ畝立て