早朝のサトイモ周りの草刈り
午前6時頃に草刈り機を持って第三農園に行きました。昨日は熱帯低気圧の接近で雨が降っていましたが、昨日から排水口を開けておいたおかげで水抜きはできていました。
早速東側のエリアの特別高く伸びていた草を刈り払い、今日の目標であったサトイモの東側の畝間の草を刈っていきました。約30分でミッションは完了です。
次に家に戻り、軒下で育苗していたメロン3株を持って第一農園に行きました。そして、早速トンネルに定植しました。今日はアブラムシ防除の農薬を持って行くのを忘れていました。
さて、こちらの田んぼも昨日の雨でまた田んぼの中がジトジトしていて、すぐに水抜きを開始しました。用水路の水位が3合目辺りだったため完璧に水抜きはできません。排水口を開けたままにして帰ってくると、いつまた下の田で水を充てる人が出てくるかもしれませんし、用水路の水位がさらに上昇することも考えられるため、ほどほどにして帰って来ました。
P.S. 夕方になって第二農園に草刈りに行きました。早稲の白菜を播種して今発芽しています。その白菜を植えつけるための畝の準備をしておかなければいけないからです。今日はいつものような暑さではなく少し暑さが緩みました。約30分ほどで草刈りを終えました。明朝に石灰窒素を散布して耕しておこうと思っています。
この後第一農園に行きました。念のためメロンの様子を見ると今日授粉しなければいけない株がありました。全部で4つくらい授粉しておきました。
投稿者プロフィール
- 10年ほど野菜を栽培して直売所で販売しています。メインはメロンでしたが、七夕豪雨以降ここ3年間メロンが全滅するという事態が続いています。とうもろこし、ロマネスコ、黒大豆などもつくっています。
最新の投稿
畑・農園および農作業2025年4月5日畑にマルチ敷き
畑・農園および農作業2025年4月4日第二の春キャベツ撤収
ちょっとブレイク2025年4月4日テレビの地上波停波
畑・農園および農作業2025年4月3日畑のエダマメ畝立て