降雨前に耕耘
今日も午前中から雨が降るという予報が出ていたため、早朝から田んぼに出動することにしました。記録によると昨年は60日の早稲の白菜の植え付けを8月中にしていたようですが、今年は種の注文をうっかり忘れていてタキイから種が届いたのは8/21でした。
種が届いたその日にトレイに播種し、現在発芽は済んでします。この白菜のための畝の準備をしておかなければいけませんでした。毎年ほぼ同じ畝に白菜を植えているため連作障害を避けるため石灰窒素を投入する必要があります。石灰窒素の投入後は10日間ほどは植え付けができないため早めに畝の準備をしておかなければいけないのです。
午前6時頃に第二農園に石灰窒素を持って行き白菜を植えつける予定の畝に散布します。昨日草刈り機で草を刈り払っておいたので、肥料散布の前にレーキで草を取り除いておきました。肥料散布には1時間近くかかりました。
今日は久しぶりに直売所に出荷しに行きました。2.7kgもある大きな赤肉メロン1玉とナス3パックです。メロンはあまり糖度が高くなく出荷するかどうかで悩みましたが、まずいこともないので一応出荷しました。今夏の最後のメロンです。
直売所から帰って来てすぐに管理機を田んぼに搬入し耕しました。ちょうど終わった頃に少し雨粒が落ちましたがすぐに止みました。
それから第一農園に行ってメロンの授粉をしました。今朝は4つ授粉しました。今回はメロンのつるなどが小さく大丈夫か心配になるほどです。トンネルに寒冷紗を掛けているのが悪いのかもしれません。
P.S. なお、ナスの肌が非常に汚くてずっと出荷できない状態になっていましたが、3日前にトレボン乳剤を散布したところ、ナスの肌もきれいになりました。どうやらカメムシの仕業だったようです。
投稿者プロフィール
- 10年ほど野菜を栽培して直売所で販売しています。メインはメロンでしたが、七夕豪雨以降ここ3年間メロンが全滅するという事態が続いています。とうもろこし、ロマネスコ、黒大豆などもつくっています。
最新の投稿
畑・農園および農作業2025年4月5日畑にマルチ敷き
畑・農園および農作業2025年4月4日第二の春キャベツ撤収
ちょっとブレイク2025年4月4日テレビの地上波停波
畑・農園および農作業2025年4月3日畑のエダマメ畝立て