秋野菜の畝準備継続中
午前6時半頃に肥料を持って第二農園に行きました。明日と明後日は雨が降るかもしれません。今のうちに耕しておく必要があります。
まず先日とうもろこしの北側の畝に石灰窒素を投入しましたが、こちらの畝には苦土石灰と14-14-14を散布しました。
そして、その北側の3つの畝には石灰窒素を散布しました。早朝とは言え、日が照っていて作業をしているだけで汗が出てきました。散布作業には1時間以上かかりました。
この後管理機を搬入し耕しました。いつもだと管理機で耕しているとセキレイがエサを求めてやって来るのですが今日は姿を見せません。夏前にはいたセキレイもこのところ姿を見ませんので、今年の異常な暑さのせいでどこかに行ってしまったのかと思っていました。
今日はセキレイのかわりにヒバリが2羽やって来てエサを探していました。しかし、作業も後半になってやっとセキレイが1羽やって来ました。
なお、第二農園では大雨が降って小川の水が用水路を逆流して田んぼが冠水しない限り、排水性が良い田んぼなので管理機を使って耕すことができますが、第一および第三農園では稲作シーズンが終わらない限り加湿で管理機で田んぼを耕耘することはできません。頭の痛いところです。
投稿者プロフィール
- 10年ほど野菜を栽培して直売所で販売しています。メインはメロンでしたが、七夕豪雨以降ここ3年間メロンが全滅するという事態が続いています。とうもろこし、ロマネスコ、黒大豆などもつくっています。
最新の投稿
畑・農園および農作業2025年4月5日畑にマルチ敷き
畑・農園および農作業2025年4月4日第二の春キャベツ撤収
ちょっとブレイク2025年4月4日テレビの地上波停波
畑・農園および農作業2025年4月3日畑のエダマメ畝立て