川鵜のヒナ発見
午前6時前に第二農園に行きました。用水路でじょうろに水を汲もうとあぜ道に軽トラを停めると、5mほど先のあぜ道の草むらに川鵜のヒナが2羽歩いていました。全身真っ黒でスズメと同じくらいの大きさです。また、その隣の稲田の中に1羽それより少し大きいヒナ1羽もいましたがすぐに隠れてしまいました。おそらく1~2週間くらい早くに孵化したのではないかと思います。
写真では何も写ってはいないように見えます。一年を通して川鵜を見かけることはほとんどありませんが、この時期ヒナは稲田や用水路で見かけることがあります。
さて、ジョウロに汲んだ水は、昨日の夕方植えつけた白菜に散水してやりました。もっとも昨日の水跡が白菜の周りに残ったままでしたが・・。
この後第一農園に行きロマネスコのトンネル内に生えていた雑草の処理作業をしました。日が照っていないときは作業も楽でしたが、午前7時40分頃から日が差すようになり急に汗が出てきました。この後さらにメロンの授粉をして家に戻りました。
投稿者プロフィール
- 10年ほど野菜を栽培して直売所で販売しています。メインはメロンでしたが、七夕豪雨以降ここ3年間メロンが全滅するという事態が続いています。とうもろこし、ロマネスコ、黒大豆などもつくっています。
最新の投稿
畑・農園および農作業2025年4月5日畑にマルチ敷き
畑・農園および農作業2025年4月4日第二の春キャベツ撤収
ちょっとブレイク2025年4月4日テレビの地上波停波
畑・農園および農作業2025年4月3日畑のエダマメ畝立て