ブロッコリーにハスモンヨトウ
午後4時を回って第一農園に行き、ブロッコリーのトンネルに掛けていた寒冷紗を回収することにしました。すでにメロンのトンネルの寒冷紗は回収しています。
まず寒冷紗だけを外すためにトンネルパッカーを寒冷紗を固定していた部分だけ外し防虫ネットに固定し直していきます。その作業をしていると、驚いたことに葉っぱが蚕食され骨格だけが残ったような株が見つかったのです。
よ~く見ると、葉っぱにハスモンヨトウが付いていたのです。ブロッコリーの栽培は今年初めてなので展望が分かりません。防虫ネットを被せていたので大丈夫だろうと思ったのですが、思わぬ伏兵が現れた感じです。
ブロッコリーの周りに大きな草が生い茂っていたので草の除去をしましたが、このときはハスモンヨトウはまったく付いていませんでした。この頃は大きな草が邪魔でブロッコリーが見えなかったのかもしれません。
この後簡易の巻取器を設置し寒冷紗を巻き取りました。この作業は比較的簡単にできました。
さて、ハスモンヨトウによる被害が大きいので早急に対処しなければいけません。すぐに家に戻り、トレボンとプレオの混合液を6リットル調合して持って行き散布しておきました。
黒豆に散布した際はあまりハスモンヨトウに効き目がありませんでした。明朝まだハスモンヨトウが付いていたら指で潰して殺しておこうと思っています。
あとまだロマネスコのトンネルにも寒冷紗を被せています。これも明日には回収しておこうと思っています。
投稿者プロフィール
- 10年ほど野菜を栽培して直売所で販売しています。メインはメロンでしたが、七夕豪雨以降ここ3年間メロンが全滅するという事態が続いています。とうもろこし、ロマネスコ、黒大豆などもつくっています。
最新の投稿
畑・農園および農作業2025年4月4日第二の春キャベツ撤収
ちょっとブレイク2025年4月4日テレビの地上波停波
畑・農園および農作業2025年4月3日畑のエダマメ畝立て
メロン栽培2025年4月2日メロンが窒息死か?