寒冷紗外すべきか?
午前中は自治会による草刈り作業がありこれに従事しました。そして、その後ホムセンに買い物に出かけ、ネズミホイホイと黒マルチを買って来ました。
それからしばらく休憩をし、午後0時半頃に家の前の軒下で育苗中の白菜、玉ねぎの苗に水やりをした後第二農園に行きました。
念のため白菜に水やりしに行ったのです。
そして、第一農園に行きロマネスコのトンネルに掛けている寒冷紗を回収することにしました。
ところが、一番上の写真のように昨日寒冷紗を回収したばかりのブロッコリーのトンネルの中のブロッコリーが葉っぱがしおれているようなのです。今日は昨日と同じく真夏のような暑さではありませんが、それでもこれまで寒冷紗で保護していたものの、強烈な紫外線を受けて弱っている感じです。
その下の写真が、トンネル内の様子をもう少し分かりやすくなっているかなと思います。
一方、ロマネスコのトンネル内のロマネスコは一番下の写真のように、いつものように落ち着いた状態です。
ただし、最近定植したばかりで寒冷紗の長さが足らず防虫ネットだけが掛けてある部分のロマネスコも元気でした。
と言う訳で、とりあえずロマネスコのトンネルの寒冷紗の回収は延期することにしました。
なお、メロンのトンネル内の様子もとくに異常はないように見えました。用水路の水位が今朝はかなり下がっていたため朝から主排水口を開けています。西隣の田も今日から水抜きを始めたようです。
投稿者プロフィール
- 10年ほど野菜を栽培して直売所で販売しています。メインはメロンでしたが、七夕豪雨以降ここ3年間メロンが全滅するという事態が続いています。とうもろこし、ロマネスコ、黒大豆などもつくっています。
最新の投稿
畑・農園および農作業2025年4月4日第二の春キャベツ撤収
ちょっとブレイク2025年4月4日テレビの地上波停波
畑・農園および農作業2025年4月3日畑のエダマメ畝立て
メロン栽培2025年4月2日メロンが窒息死か?