玉ねぎ畝の下準備
第二農園に準備している畝にはもう白菜を植えつけるだけで手いっぱいだと思うようになりました。そこで、急遽玉ねぎを植える畝の準備をしておかなければならなくなりました。
午前中に第一農園に行き、中央エリアの枯草をレーキで集めて数か所山の状態にしました。それからすぐに管理機を搬入し玉ねぎ植え付け予定エリアの耕耘を始めました。
この後、例によって第二農園に行き白菜に水やりしました。もうそろそろ水やりも必要なくなるはずです。
P.S. 今日も第二農園の白菜に2回水やりしました。また、念のため第一農園のメロンの株元にアフェットフロアブルを1リットルの霧吹きで散布しておきました。これは、つる枯れ病対策です。株元がすでに白くなっている株もありました。これらの株では大雨が降り加湿になるとすぐに発病しそうです。
投稿者プロフィール
- 10年ほど野菜を栽培して直売所で販売しています。メインはメロンでしたが、七夕豪雨以降ここ3年間メロンが全滅するという事態が続いています。とうもろこし、ロマネスコ、黒大豆などもつくっています。
最新の投稿
畑・農園および農作業2025年4月4日第二の春キャベツ撤収
ちょっとブレイク2025年4月4日テレビの地上波停波
畑・農園および農作業2025年4月3日畑のエダマメ畝立て
メロン栽培2025年4月2日メロンが窒息死か?