春キャベツ畝の下準備
午前中に第三農園に行って石灰窒素を散布しました。全部で8kgほどしかなかったため少し足りませんでした。その後すぐに管理機を搬入し耕しておきました。まだ水分含有量が多くて簡単には耕せませんでした。
ちなみに、このエリアには春キャベツを植える予定です。
なお、今日も午前4時前に第二農園に行ってとうもろこしを収穫してきました。これで第二次定植分については終わりです。相変わらずアワノメイガの食害でまともな実は皆無です。皮をむいて虫食い部分は包丁で切り捨てて袋に入れて出荷しています。
P.S. 午後畑ののり面の枯草をレーキで集めて燃やす作業をしました。また、第二農園の白菜(冬峠)に水やりを2回しました。そろそろ水やりも必要ないのですが、日中は日が照っていると畝の土がよく乾くため仕方なくやっています。モグラが白菜の畝の下にトンネルを貫通しているようで、水やりしても元気のない株もあります。
明日は早朝に白菜(冬峠)の第二次定植をする予定です。近隣の田んぼで稲刈りをしているためあぜ道でかち合わないようにしなければいけません。
投稿者プロフィール
- 10年ほど野菜を栽培して直売所で販売しています。メインはメロンでしたが、七夕豪雨以降ここ3年間メロンが全滅するという事態が続いています。とうもろこし、ロマネスコ、黒大豆などもつくっています。
最新の投稿
畑・農園および農作業2025年4月4日第二の春キャベツ撤収
ちょっとブレイク2025年4月4日テレビの地上波停波
畑・農園および農作業2025年4月3日畑のエダマメ畝立て
メロン栽培2025年4月2日メロンが窒息死か?