小麦の畝立て
小麦の植え付けエリアに肥料を入れて耕した後放置していましたが、今朝畝立てをしておくことにしました。管理機で畝立てすれば短時間にできるのですが、小さい畝立てはうまくいかなかったため手作業ですることにしたのです。
午前6時に第一農園に行って鋤簾を使って早速畝立て開始です。汗をかくこともなく比較的簡単に作業を進めることはできましたが時間がかかりました。わずか3本の畝立てですが1時間以上もかかりました。きれいな直線の畝をつくるため糸を張って作業をしました。
この後第二農園に行って白菜に水やりしておきました。そろそろ水やりも必要ないほどです。
下の写真は、第二農園に植えているニンニクの様子です。雨が降らないため発芽が遅れてしまいましたが、やっと芽がそろってきました。
今日もこれからサトイモ掘りをする予定です。結構体に負担が来てちょっと疲れ気味です。
投稿者プロフィール
- 10年ほど野菜を栽培して直売所で販売しています。メインはメロンでしたが、七夕豪雨以降ここ3年間メロンが全滅するという事態が続いています。とうもろこし、ロマネスコ、黒大豆などもつくっています。
最新の投稿
畑・農園および農作業2025年4月4日第二の春キャベツ撤収
ちょっとブレイク2025年4月4日テレビの地上波停波
畑・農園および農作業2025年4月3日畑のエダマメ畝立て
メロン栽培2025年4月2日メロンが窒息死か?