メロントンネル撤収
今日は午前中に特定検診を受けに行って来ました。それから家に戻り第一農園の玉ねぎに水やりをしておきました。
そして、午後になり第一農園に再び行きメロンのトンネル撤収作業を開始しました。昨日メロンを収穫しようとしたのですが、玉にたくさんのコナガが付いて穴を開けられまくりでした。そのため以後の収穫は完全に諦めてしまったのです。
まずトンネル上の糸を切り、トンネルパッカーを回収しポリエチレンフィルムを外します。それから防虫ネットを簡易巻取器を設置して鉄パイプに巻き取っていきます。次に、トンネル支柱を回収して黒マルチの上のシンエツマットと日付マーカーを回収します。
今日はとりあえずこれで終わりにしました。後日黒マルチも回収します。
それにしても黒マルチの上には大量のアブラムシの死骸が転がっていました。
ところで、下の写真は小麦ですが、まだ生き残っているバッタが小麦の葉っぱを食い漁っているのです。発芽密度が高いところのものを食べてくれると返って好都合なのですが、バッタにはこちらの都合は考えてくれません。発芽密度が低いか所のものまで食ってしまうのです。
仕方ないので、ハサミでバッタを2つに切って死んでもらいました。
投稿者プロフィール
最新の投稿
監視カメラ2025年11月6日単管立て完了
監視カメラ2025年11月5日コンクリベースの埋設
監視カメラ2025年11月4日手製のコンクリートベース
ちょっとブレイク2025年11月3日カボチャネットの後始末
