エンドウの畝に不織布
11/13に播種したエンドウがまだ発芽しません。播種後にもみ殻を掛けておきましたが、地温が低いからでしょうか、それともほとんど水やりしないからでしょうか。1週間ほど前に播種したという人では、すでに発芽して1~2cmほどになっていると言います。
今年はほうれん草も発芽しませんでしたし、ちょっと心配になり今日の正午頃に不織布を畝にべた掛けしておきました。スナップエンドウの方はほぼ全部に掛けられたのですが、ウスイエンドウには掛けられませんでした。仕方なくウスイエンドウにはポリエチレンフィルムをべた掛けしておきました。また、夕方水やりもしておきました。
一方、第一農園の丹波黒大豆の豆取り出しは今日で4日目ですが、下の写真のように北の数株を残し大体終わりました。明日で完了となるでしょう。
ところで、今度の土、日の最低気温は0℃という予報も出ています。したがって、家の前の水道の防寒対策および戸外で使用しているスイッチングハブの防寒対策を今のうちにやっておかなければいけません。
投稿者プロフィール
- 10年ほど野菜を栽培して直売所で販売しています。メインはメロンでしたが、七夕豪雨以降ここ3年間メロンが全滅するという事態が続いています。とうもろこし、ロマネスコ、黒大豆などもつくっています。
最新の投稿
畑・農園および農作業2025年4月4日第二の春キャベツ撤収
ちょっとブレイク2025年4月4日テレビの地上波停波
畑・農園および農作業2025年4月3日畑のエダマメ畝立て
メロン栽培2025年4月2日メロンが窒息死か?